Z世代カラコン > 疑問点 > カラコンの着色直径と瞳孔サイズのバランス

カラコンの着色直径と瞳孔サイズのバランス

カラコンの着色直径は、文字通りにレンズに着色されている部分の直径で、黒目をどのように演出するかを左右する重要なポイントです。
グレーやブラウンといったカラー、色の入りかたや模様などのデザイン、そして着色部分の直径によってどう盛れるかが決まりますから、オシャレのためにカラコンを取り入れているかたにとっては最もこだわりたい部分でしょう。
ただし、着色直径はただ大きければ可愛くなれるわけではありませんし、誰でも似合う大きさが同じというわけでもありません。
その人の元々の黒目の大きさを意識して選ぶことが大切になります。
まず、黒目の大きさには最も綺麗に見えるバランスがあり、それが黒目2に対して両サイドの白目が1になるのが黄金比率です。
このバランスよりも大きな着色直径のカラコンを使用すると、よく言えばドールっぽい、悪く言えば宇宙人のような人間離れした仕上がりになってしまいます。
なお、日本国内で出回っているカラコンは12.6mmから14.5mm程度のサイズ展開です。
13.1mmまでものならほぼ裸眼とは変わりないナチュラルな仕上がりに、さりげなく盛れる範囲が13.6mmから13.8mm以内、しっかり盛りたい場合は13.9mm以上のものといった使い分けができますが、あくまでも目安ですので、かならず黄金比率を意識してバランスを崩さないように選ぶのがコツになります。
また、着色直径だけではなく、着色内径にも目を向けておきましょう。
カラコンの内側は瞳孔にかぶらないように着色されていませんが、その範囲が狭いと視野が狭まり、見えかたがぼやけるなど装用中にストレスを感じてしまいます。
瞳に負担をかけないように、内径は可能な限り6mm以上のものを選ぶようにしたいところですが、パッケージにサイズが記載されている商品はあまりありません。
購入する際にレンズの写真を見て、着色部分の中央部、透明になっている範囲がなるべく大きなものを使用するようにしてください。

疑問点

人気のカラコン