Z世代カラコン > 疑問点 > カラコンの直径と瞳の大きさへの影響

カラコンの直径と瞳の大きさへの影響

きれいな瞳は、その人のイメージアップに繋がります。
印象を左右する重要なパーツなので、カラコン選びも気を配りたいものです。
瞳が大きければ好印象になるかというと、そうではありません。
瞳が大きく見えるとインパクトはありますが、場合によりバランスを崩してしまいます。
大切なのはバランスです。
カラコンの色素部は、白目と黒目1:2:1がベストバランスになります。
目の大きさや瞳に対し、大きすぎるとバランスを悪くさせてしまうので、カラコンの色素直径のサイズ選びは注意しましょう。
カラコンの色素部のサイズはメーカーや商品により異なりますが、13㎜から13.8㎜ほどになります。
13ミリは裸眼に近いサイズで、周辺にカラコンであることをあまり知られたくない、自然なタイプを求める人に最適です。
また、カラコン装着時の自分の姿にまだ慣れていない、初心者におすすめのサイズです。
13.5㎜は、13㎜に比べるとサイズが大きくなり目力アップが期待できます。
目もとを印象付けつつ自然で、違和感なく装着できるのが魅力です。
13.8㎜は目もとを強調できるサイズで、目力アップしたい人におすすめです。
ナチュラルなカラコンでは物足りなさを感じる、インパクトを与えたい人に適しています。
また、カラコンの色素部はラインが強調されているタイプと、裸眼に近いぼかしタイプがあります。
ラインが強調されているタイプはより色味がはっきりし、目もとをアピールできるのが利点です。
ぼかしタイプは、白目にかけてなだらかに繋がっています。
裸眼に近い色素の付け方で、いかにもカラコンをしている感じになりません。
まわりに気がつかれずにできるだけナチュラルに見せたい…そんな人はこちらのタイプを選びましょう。
カラコンの色素部のバランスが取れていると、ナチュラルで美しく見えます。
まわりの人に与える印象も良くなるので、サイズを考慮し、より良いカラコンライフを送りましょう。

疑問点

人気のカラコン