Z世代カラコン > 疑問点 > カラコンのパターンと季節による使い分け

カラコンのパターンと季節による使い分け

カラコンはとても多彩なカラーがあります。季節によって使い分けるのも楽しいですよね。
また、気温、環境も大きく変わっていきます。季節によって、おすすめのカラコンや装着方法などをご紹介したいと思います。

■夏は爽やかに!雑菌にも注意したい季節

夏は爽やかなカラーでいつも使わないカラーで楽しむのも良いですね。明るめのヘーゼル系やオリーブ。フェスなども多い季節なのでそんな時は思い切ってブルーなんて試してみるのもおすすめしたいです!そして、夏は温度も高く、湿度も高いのでカラコンの保存にはより注意を払う必要があります。
ちゃんとした消毒、保管方法、容器なども常に綺麗にしておくように清潔を保ちましょう。

■冬は目の感想が気になる季節。装着時間の工夫を、。

冬などは、重いニットやコート、そしてメイクもすこしバーガンディーを使ったような深いカラーも多くなる季節なので、深いブラウンなどが全体的に合いますね。
そして、冬はとても乾燥しやすい季節とも言えます。いつも一日中コンタクトをしている人も、休日はメガネで過ごしたり、夕方は早めにメガネに変えたりと、目のためにもなるほど装着時間を短くしてあげると、瞳の負担が軽減されますね。

■春、秋は花粉症の方はカラコン使用は要注意!

春は、少しブラウンにピンクが入っているようなカラーを選ぶととても綺麗です。明るく、質感の軽い素材の洋服も増えるのでそれに合わせていくと素敵ですね。
秋も冬同様、洋服やメイクと合わせていくためにも、少し深い色のカラコンをおすすめしたいです。そして、春や秋などはもっとも花粉症が厳しい季節になります。
なので、花粉症の症状がある方は、その期間だけメガネに変えるか、どうしてもメガネが嫌な人はワンデーのカラコンにして、瞳の負担を軽減していきましょう。
花粉がカラコンについてしまっても、ワンデーなら常に清潔なカラコンを毎日使えるので安全、安心ですね。

季節によって、カラコンのカラー、装着時間などを変えていきましょう。

疑問点

人気のカラコン